三重県の学習塾::::星伸スクール > 塾長ブログ > 高校上位進学校の勉強スピードと、小学生・中学生の間のハイレベル学習

高校上位進学校の勉強スピードと、小学生・中学生の間のハイレベル学習

2024年07月01日

星伸スクールの多賀健介と申します。

あっという間に1学期が終わりを迎えます。この1学期間の、高校上位進学校の様子や、

上位進学校を目指す小学生・中学生のみなさんにしてもらいたい勉強について、書きたいと思います。

 

津高や津西国際、上野高校理数科など、各地区の上位進学校や上位学科で、変化がありました。

それは「数学の進度が非常に速い」事です。

これまでも、津地区・伊賀地区・鈴鹿地区の上進学校では、「数学が大変」「英語を勉強している時間が無い」「国語や理科・社会は後回し」という事は、よくありました。

ですが、この2024年は、今まで以上に「数学の進度がすさまじい速さ」で進んでいます。

 

①難化した大学入学共通テストに対応するため、進度が速い

②高校の学習指導要領が変わり、習う事が増えているので、数学は前倒しでやっている

この2点が考えられます。

 

進度が速いと、「理解できない」「課題が多い」という問題が発生します。

※これは高校数学に限った事ではありません。

小学校の算数や国語、中学校の英数国理社、学校の進度が急に変わる事があります。

その際、「急に早くなって分からなくなった」という声をよく聞きます。

 

「理解できない」まま進むと、途中で楽しくなくなります。

津高校に合格する生徒、各中学のトップ10だと思って下さい。

その子達がついていけない・・・怖いです。

そんな子達が、ついていけなくなって、初めての挫折を味わうことになる、というのが最も危険です。

 

「課題が多い」は、実は悪い事ばかりではありません。

英語や数学など、課題がたくさん出されます。

英単語だけでなく、古文単語を覚える課題も、最近の高校ではよくあります。

「課題はしないといけない→仕方なしに勉強する→やっていくうちに分かる→できるようになる」という事が、上位進学校の子達であれば、起こります。

ですので、課題が多い事は、決して悲観する事ではありません。

ですが、「課題が多過ぎて、本来自分がすべき勉強に手が回らない」という点では、問題です。

 

高校上位進学校では、進度が速くなっています。

この傾向は、ずっと続くと思われます。

では、どう対応していけば良いでしょうか?

小学校の間や中学校のうちに、

「学校で習った問題の、更にハイレベルな問題を解く」

「学校では習わないようなハイレベルな問題を解く」

「文章読解力をつけるため、国語の文章問題を解く」

といった事が、今後の高校でのスピードアップに対応するために、必要だと考えます。

実際に、津高校高1で成績上位の生徒は、これらを中学生の間に、特に英語数学国で、実践できていました。

 

これを7月にみなさんにお伝えするのは、ちょうど夏休みであれば、こういった「ハイレベル学習」をする時間が取れるからです。

学校がある間は、もちろん進度が進みます。英数理社国、全教科進みます。

ですが、夏休みであれば、学校の宿題はありますが、先には進みません。

この時こそ、「ハイレベル学習」をするチャンスです。

 

最近、津地区では、最上位の生徒は四日市高校を目指します。

津高校が、家のすぐ近くにあるにもかかわらず、です。

津地区でこうなっているのですから、鈴鹿地区は、もっと多いです。

「上へ上へ」という考え方が、上位層に顕著です。

だからこそ、夏休みに、「ハイレベル学習」を実践して下さい。

津高校や四日市高校、上野高校理数科や神戸高校理数科で、絶対に役に立ちます。

そのためのバックアップ、星伸スクールにお任せ下さい。

カンタンお問い合わせ

           

月〜土:13時30分〜19時(祝日除く)

塾生インタビュー

20点アップした生徒の喜びの声と
志望校に合格した卒業生の声です

ページの先頭へ戻る