新学年のコツ

2021年04月01日

「中1ギャップ」という言葉はご存知でしょうか?

これは、小学校と中学校では生活面や学習面で大きく異なる点があるため、中学1年生になって、変化に対応できず、学力が低下したり、やる気がなくなったりと様々な問題が起こるケースです。

しかしこの問題は、実は中1だけではなく、他の学年でも同じように起こります。

それは新学年になると、クラスメートや先生が変わり、学習内容もますます難しくなるからです。

そのため新学年は、どの学年の生徒にとっても不安な気持ちになる時期なのです。

「学年が上がる前に心配だったこと」についてアンケートがあります。

(株式会社バンダイナムコゲームスと株式会社ネットマイル2010 年調査)

心配な内容は小中学生の平均で「勉強」が全体の 54.8%、「友だち」が 51.2%と、ともに半数を超え、次いで「先生」が 34.9%と続きました。

中学生だけで見ると「勉強」の心配が、7割以上となりました。

 

勉強面で不安を感じるには理由があります。

新学年の教科書は、学習内容のほとんどが、前学年までの内容を習得していることが前提だからです。

前学年の学習内容を、しっかりと理解できていない生徒にとってはハードルの高いスタートとなります。

特に今年度は、前年度にコロナの影響で充分な指導が受けられなかったことに加えて、中学校の教科書の大幅改定の年でもあり、多くの生徒にとっては深刻な状況です。

 

先程のアンケートに戻りますが、「新しい学年で頑張りたい科目」は、小中学生の平均では「算数・数学」が 64.3%でトップです。

中学生は、1 位「数学」(71.2%)、2 位「英語」(68.9%)、3 位「理科」(57.1%)という結果です。ここに挙がっている教科は、前学年までの内容の習得が特に必要な教科です。

生徒たちは前学年までの学習に不安があるため、今年こそは頑張りたいと感じるのでしょう。

 

どうすれば新学年の学習に対応できるのでしょうか?

「前学年までの内容を一から復習すれば良い」と単純に考え挑戦する生徒もいますが、失敗する場合が多くあります。

失敗の理由は、大きく2つあります。

一つは、たくさんのことを復習しょうとして根気が続かなくなり挫折するケース。

もう一つは復習に力を入れすぎて、現在の授業がわからなくなるケースです。

 

結論を言いますと、新学年の学習に対応するには、「前学年の復習と現学年の学習に、力を効率よく分散させること」です。

前学年の復習で注意してほしいことは、「学校の進度に合わせて必要な前学年の内容を前もってピックアップし、欲張らず、そこに絞って復習すること」です。

現学年の学習では、「予習、復習をしっかり行い、授業をしっかり受けること」です。

最初は大変かもしれませんが、習慣化できれば無理なくこなせます。

最初から自分には無理だと思わずに、「必ずできる、やってみる!」と自分の力を信じて、新学年をスタートしてください。

カンタンお問い合わせ

           

月〜土:13時30分〜19時(祝日除く)

塾生インタビュー

20点アップした生徒の喜びの声と
志望校に合格した卒業生の声です

ページの先頭へ戻る